おすすめスキレットとそのお手入れ 洗い方とサビとりは?

趣味:料理
スポンサーリンク

アウトドアはもちろん、

家庭で使っても簡単にオシャレな料理が作れることで人気なスキレットですが、

「中華なべみたいにお手入れが大変じゃないの?」と、

購入をためらう方も多いのではないでしょうか?

この記事では、そんな悩みを解決すべく、

スキレットのお手入れ方法をまとめます!

さらに、万が一錆びさせてしまった時の対処もお伝えします!

目次

1、買ってきたらまずはシーズニング

 

2、お料理中に気をつけること

 

3、洗い方と保管のしかた

 

4、錆びてしまったら

1、買ってきたらまずはシーズニング

 

スキレットを買ってきたら、

まずは「シーズニング」という作業をします。

簡単にいうと、

よく洗って、乾かして、野菜クズで油炒めを作ればOKです!

それでは少し詳しく説明します。

 

その1・台所洗剤でよく洗う

買ったばかりのスキレットには、

お店に並べている間に錆びてしまわないようにする油が塗ってあるので、

これを普通の台所洗剤を使ってよく洗います。

油汚れを落とすイメージで洗えば十分ですよ。

 

その2・火にかけてよく乾かす

洗ったスキレットは、表面の凸凹に水がたくさん溜まっています。

最初に中火にかけて、スキレットが温まってきたら強火にかけます。

料理中に気をつけることでも書きますが、

スキレットに急な温度変化を与えると、

割れる可能性がありますので注意してください。

いきなり強火にかけず、中火ぐらいから徐々に火力を上げましょう。

また、持ち手まで熱くなるので、

必ずミトンやタオルを使って持つようにしましょう。

よく熱して、スキレットから煙が出だしてからしばらく火にかければOKです。

 

その3・たっぷりの油で野菜クズを炒める

スキレットが乾いたら、

スキレットの底がかくれるぐらい、たっぷりの油を使って、

野菜のはじっこなどの食べないところを炒めます。

これで、スキレットに付いている強い鉄臭さを取ります。

この時の油は、サラダ油でもオリーブオイルでもなんでも良いです。

なるだけ多くの野菜クズを使って野菜炒めを作りましょう。

(シーズニング後にスキレットで最初に作る料理は

 クズを取った野菜の炒めものになりがち)

 

これでシーズニングはおしまいです!お疲れ様でした!

この後、すぐに料理をしても良いですし、

一度片付けるときは、自然と冷ました後で、

スキレット全体に薄く油を塗ってから保管してください。

(下記の洗い方と保管のしかたも参考にされてください。)

 

 

2、お料理中に気をつけること

 

早速スキレットでお料理!

このときにちょっとだけ気をつけてほしいことがあります。

 

その1・持ち手まで熱くなる

スキレットは、加熱する部分と持ち手が一体になっています。

火にかけると持ち手までアツアツになりますので、火傷に注意してください!

スキレットを持つときは必ずミトンやタオルを使いましょう。

 

その2・急に熱したり冷やしたりしない

頑丈に見えるスキレットですが、

急に熱されたり、急に冷やされたりすると割れてしまうことがあります。

特に片付けの時に冷たい水道水をジャバー!とやるのはちょっと怖いです。

なれないうちは、ちょこっと水を入れてスキレットの中でまわして捨てて、

またちょこっと入れて、、、

という風にすると失敗はしにくくなります。

触れるぐらいに冷えてしまえば、水道水でジャバジャバ洗っても大丈夫です!

 

その3・中に料理を入れたままほったらかしにしない

スキレットはテフロンのフライパンと違って、

キレイに洗って乾かしていないとサビてしまいます。

サビやすさは、水よりも料理の方が断然上です!!

使ったらきちんと片付けまでしてあげてください。

長持ちさせるほど、スキレットを使うのが楽しくなりますよ。

 

スキレットを使う時に気をつけることはこれぐらいです。

意外と少ないんじゃないでしょうか?

他のフライパンと違って特別気をつけないといけないのは、

急に冷やさないぐらいだと思います。

どんどん気軽にスキレットを使っていきましょう!

 

 

3、洗い方と保管のしかた

 

※ここはズボラな私の体験を優先して書いています。

特に洗い方は意見が分かれるところだと思います。

気になる方は、いくつかスキレットのことを書いたブログを検索して、

書いてあることを比べてみてください。

 

スキレットで一番気になるのは、洗い方と保管のしかたではないでしょうか?

これも意外と簡単です。

 

1・スキレットの洗い方

使い終わったスキレットは、台所用洗剤で普通に洗ってしまって大丈夫です。

油のコーティングがサビや焦げ付きを防いでくれているから、

洗剤は使っちゃいけない、という意見が主流だと思いますが、

すでに半年以上スキレットを使っていますが、洗剤を使って洗っても、

特に錆びやすかったり焦げ付きやすかったりはしませんでした。

焦げ付きは料理に使う油をちゃんと使えば大丈夫ですし、

サビ止め用の油は、洗った後に塗っておけば問題ありません。

このサビ止めの油も、オリーブオイルが選ばれますが、

サラダ油でも問題ありませんでした。

この後に自分なりの理由を書いておきますが、長くなるので、

興味のない方は次の「保管のしかた」の項目まで読み飛ばしてください。

 

スキレットは洗剤で洗わずに使い続けることで、

油の層がコーティングの役割を果たしてくれるから、

だんだんサビにくく、焦げ付きにくくなっていく!とよく言われます。

私は、古くなったベトベトの油が料理に混ざってしまうと思い、

使用後は必ず洗剤で洗って半年以上使っていますが、

特に問題は起こっていません。

これについて、サビにくいコーティングを果たす層は、

鋳鉄をバーナーなどの高温で焼いた時にできる黒い膜と考えています。

また、焦げ付きにくさを左右するのは、

スキレットの表面をしっかり洗うことで不純物を取り除くことと、

しっかり油をしいてから料理することで、

食材が付着することで焦げ付きを防止できると考えています。

 

スキレットのサビを防ぐために塗る油は、

スキレットの表面と空気をシャットアウトできればなんでも良いので、

普通のやっすいサラダ油を使っています。

 

 

その2・スキレットの保管のしかた

スキレットを長く使う上で大事なのは保管のしかたです。

簡単にいうと、

とにかくスキレットの表面を湿気から守る!と覚えてください。

使い終わったスキレットを洗ったら、火にかけて、

スキレットから煙が出るまで熱します。

煙が出てからしばらく熱して、スキレットが乾いたら、

表も裏も、取手まで全体に油を薄く塗って、

自然と冷えるまで放置します。

自然と冷えたら、新聞紙や紙袋にスキレットをしまっておしまいです!

 

(私の場合はスキレットの裏面は極力洗わず、

乾かした後はすぐに次の料理で使うことで、

サビさせないまま洗いと保管の手間をカットしています。

真似は自己責任でお願いしますね。)

 

 

4、錆びてしまったら

 

スキレットにサビが、、、!というときも、諦めなくて大丈夫です。

安いスキレットをまた買ってくれば良いのですが、

愛着が湧いたスキレットはなんとか復活させて使いたいことだと思います。

そんな時は以下のことを試してみてください。

 

その1・金たわしを使ってサビを削り落とす

スキレットについた、

赤かったり、茶色だったりするサビを、

金たわしでゴシゴシ削り取ってしまいます。

もしもバーナーがあれば、錆びたところを高温で熱することで、

さらにサビが取れやすくなりますよ!

 

その2・重曹やセスキ炭酸ソーダを溶かした水を煮込む

大きなサビを削り落としたら、

重曹やセスキ炭酸ソーダを適量溶かした水を、

スキレットにたぷたぷになるまで入れて、

沸騰させ続けます。(こぼれないぐらいの量でお願いします)

これで、細かなサビも溶かしてキレイに取れていきます!

一回で満足できない方は、数回繰り返しても良いでしょう。

この作業の後は、スキレットをしっかり洗ってください。

 

※アルカリ性を利用して、酸化鉄を溶かしているわけですが、

間違ってもハイターなどの強いアルカリの薬剤は使わないでください!

蒸気を吸い込んだり、目に入ったりすると危険です!!

重曹やセスキの蒸気も、念のため上から覗き込んだりはやめておいてくださいね。

 

ここまでやったら、

スキレットを洗って、火にかけて乾かして、薄く油を塗っておしまいです!

お疲れ様でした!

 

 

終わりに

スキレットを半年使った経験を込めてこの記事を書いてみました。

スキレットに興味を持たれている方の参考となれば嬉しいです。

他にもスキレットに関する記事を書いていますので、よろしければご覧ください。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました