単身赴任の30代男性がスープジャー弁当を1年続けた結果

スポンサーリンク

こんにちは!

カメラ趣味を中心にブログを書いているke_goです!
https://www.instagram.com/ke_go_mozuku/
https://twitter.com/mozukuhead1

 

最近、色々なものが値上がりしてますよね。

この記事では、お弁当を作ってお昼代を節約できないかな?と思った私が、

単身赴任を機にスープジャー弁当を作り続けた結果をお伝えします!

結論、好きなメニューを安くヘルシーに温かく食べれて、非常にオススメです!

 

・スープジャー弁当って何が必要?

・普通のお弁当箱とどう違う?

・続けやすいのかな?

と思っている方に向けて、私の経験をお伝えしますので、

興味があれば是非読んでみてください!

 

少しでもこの記事を読んでくれた方の助けになれれば嬉しいです!

 

 

1、私がスープジャー弁当を始めたきっかけ

 

私がスープジャー弁当を始めたのは、単身赴任で地方から東京へ出た時でした。

 

ひとつは経済面から、

東京は外食が大体1,000円くらいは当たり前という感じで驚きました。

毎日外食するとあっという間に食費が嵩んでしまうことに危機感を覚えて、

せめて、週に2〜3回はお弁当を作ろうと思ったのが始まりでした。

 

そして、健康面からも、

30代に突入した私の体に、大好きな揚げ物や麺類を供給しすぎると

さすがにマズイだろうな〜、と思ったことも、

お弁当を作るきっかけになりました。

 

2、スープジャー弁当の利点と欠点

 

お弁当を作ることを決めた時に、普通のお弁当箱とスープジャーの2択が挙がりました。

普通のお弁当箱はもちろんですが、

子供の頃に母がどでかい保温弁当箱を使ってくれたことを思い出して、

スープジャーも調べてみることにしました。

お昼にあったかいご飯や汁物をお昼に食べれると嬉しいんですよね。

(↓思い出のどでかい保温弁当箱はこんなやつ。これはスープジャーではありません。)

 

 

<スープジャーの利点>

・温かいご飯・汁物を持っていける

・中身の仕切りや汁気をあまり気にしなくて良い

・しっかり熱していれば簡単に食中毒を予防できる

<スープジャーの欠点>

・普通のお弁当箱より高価

・メニューが単調になりがち

・容器の大きさの割に入る量が少なめでかさばる

 

普通のお弁当だと気になる、汁気の多いおかずの隔離や、

おかず同士の味が混ざらないようにする仕切りなどが少ないのは大きなポイントです!

お弁当を作るのも、洗い物もすごく楽で、お弁当作りのハードルが下がります。

 

そして、普通のお弁当だと気になる粗熱を冷ます工程も、

ジャーを正しく使えばアッツアツのまま持っていけるので、

朝に早起きして、作ったご飯を冷めるまで待つ、なんてこともなくてラクです!

 

一方で、スープジャーは普通のお弁当箱よりもちょっと高いです。

普通のお弁当箱が大体1,000円〜3,000円くらいのところ、

スープジャーは4,000円〜5,000円くらいします。

それでも、お弁当の作りやすさ=継続のしやすさと、

温かいお昼ご飯を食べることができる利点から、私はスープジャーを使っています。

(ちなみに私は普通のお弁当箱を1、2回だけ使ってお蔵入りさせた経験が2度あります、、、

しっかり冷ましたり、仕切りをしたり、汁気を切ったりするのが面倒だったもので、、、)

 

また、スープジャー弁当は、どうしてもメニューが単調になりがちではあります。

汁物メインに組み立てるので、一汁一菜的なお弁当が多くなります。

私が使っている下のスープジャーセットだと、頑張って一汁二菜くらいですね。

 

ジャーに一汁、四角の容器に二菜です。

逆に言うと、スープ弁当は少ないメニューで満足できちゃうので、調理がラクとも言えます。

 

そして、ジャーはぽってりとした見た目の割に、中身の容量は限られます。

量を多く食べたいと思うと大きな容器になってかさばりますので、

できれば一度はお店で大きさを確認してみるのが良いです。

 

ちなみに、私が使っている上記の400mlスープジャーと四角い容器のセットは、

2Lの四角いPETボトルの底からラベルの半分くらいまでの高さで、太さは同じくらいです。

これくらいの大きさならカバンに入れやすくて、量も満足できるので、

いつも通勤リュックに入れて持っていっています。

 

3、必要なものと予算

 

スープジャー弁当を続けるために必要なもの・あると良いものを列挙します。

予算感は、後ろの方に商品リンクを貼り付けますので、

参考にされてください。(100均の商品でも問題ないものは、そのように記載します。)

使いやすい道具を選べるように、

私が使っているものと同じものや、似ているものを載せております。

 

スープジャー以外は大抵のご家庭にあるものばかりと思いますので、

既にお家にあるものは読み飛ばして大丈夫です!

 

<必要なもの一覧(上から順に優先度高)>

1、スープジャー(約5,000円)
お好みの容量のスープジャーを選びます。
成人男性(私)で、400ml+おかず容器でちょうど良い量でした。

2、お鍋(片手鍋)(約2,000円)
スープを作るお鍋を用意します。
私のように一人分を作る場合は、1L程度のちっちゃい片手鍋が便利でした。
また、注ぎ口が付いているものだと、スープを直接ジャーへ入れやすくて便利です。

3、計量カップと大さじ小さじ(それぞれ100均でOK)
最初は分量をはかるのが面倒と思ってましたが、
スープの水の量など、毎回同じ量をはかった方がよっぽどストレスフリーでした。
(目分量でやると、スープがたくさん余ったり、足りなかったりしました。。。)
スープジャーとお鍋の容量に合わせた計量カップがあると良いです。
私は600mlくらい入るカップに毎回400mlのお水をはかって使っています。

4、スプーン(調理用(なんでも良い)、お昼用(木製かプラ製)それぞれ100均でOK)
スープの具をお鍋からすくうためのスプーンと、
お昼で使う用のスプーンを用意します。
どんなものでもいいのですが、
お鍋から細かいスープの具をすくうのにはおたまよりもスプーンが合っていました。
また、お昼用はスープジャーを傷つけないために木製かプラ製がオススメです。

5、電気ケトル(約2,000円)
スープジャーの予熱用のお湯を簡単に沸かせます。
お鍋でスープを作りながら電気ケトルでお湯を沸かすと朝の時短になります。
どんなものでも構いませんので、あるとすごく便利です。

6、包丁とまな板(それぞれ100均でOK)
お料理に抵抗がある方は冷凍食品やカット野菜を駆使すれば良いので、
意外と後回しでも大丈夫です。
あると選べる食材の幅が広がりますので、慣れてきたら揃えてみてください。

7、チャック付き保冷袋(ジップロック(100均のものでもOK))
刻んだ野菜など、スープの具を冷凍しておくのに便利です。
洗って複数回使えるので、まずはMサイズが一箱あれば大丈夫です。

8、電子レンジ
副菜を作るためによく使います。
他の手段でも副菜を作れるので、なくてもなんとかなりますが、
あったほうが便利です。

1、スープジャー(私が使っているものと同じ商品)

 

 

2、お鍋(片手鍋)

 

 

3、計量カップと大さじ小さじ

 

 

 

4、スプーン(調理用(なんでも良い)、お昼用(木製かプラ製))

 

 

 

5、電気ケトル

 

 

6、包丁とまな板

 

 

7、ジップロック

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ポイント10倍】旭化成 ジップロックフリーザーバッグM 18枚
価格:268円(税込、送料別) (2024/2/24時点)

楽天で購入

 

 

 

8、電子レンジ

 

 

 

4、簡単メニューで毎日続ける方法

道具を揃えたら、実際にお弁当を作ってみましょう!

毎日続けるコツは、とにかく簡単なメニューを2、3個覚えて回してみることです。

特に朝は極力洗い物を出したくないので、包丁やまな板を使わないメニューだと続けやすいです。

 

個人的にすごく簡単なおすすめメニューは下記の2つです。

実際に私もよく作っているメニューで、包丁やまな板を使いません!

 

・豆腐とわかめのお吸い物

1、鍋にお湯を沸かして昆布だしを小さじ1/2を溶かす。
2、豆腐を好きな量スプーンですくって入れる。乾燥わかめを好きな量入れる。
3、具を入れた後で沸騰したら火を止める。
4、醤油小さじ1/2と鰹節ひとつまみを入れて完成。

・シーフードコンソメスープ

1、鍋にお湯を沸かしてコンソメを小さじ1/2溶かす。
2、にんにくチューブとしょうがチューブを人差し指の第一関節の長さくらい入れる。
3、シーフードミックスを凍ったまま好きな量入れて沸騰させる。その後10分くらい煮込んで完成。

 

ラクにスープを作るために、各種だしの素やスープの素が大活躍します。

私は特に昆布だしの素コンソメを大きいサイズで買って、交代でほぼ毎日使っています。

既に1年半ほど使い続けていますが、まだまだ余裕で残っているくらいなので、

すごくコスパ良いです!(最初は小さいサイズを買っても良いと思います。)

近所に業務スーパーやディスカウントショップがある方は、ぜひチェックしてみてください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

かね七 風味調味料こんぶだし 1kg [500g×2袋]
価格:1,361円(税込、送料別) (2024/2/24時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日東食品 コンソメスープ 120g×3個 コンソメ 洋食 調味料
価格:898円(税込、送料別) (2024/2/24時点)

楽天で購入

 

 

 

簡単なメニューでスープを作ることに慣れてきたら、

スープの具を追加したり、副菜を作ったりしてステップアップすると満足度が上がります!

私はスープにオートミールを入れておかゆ風にしたり、

下記のレンチン容器で作るゆで卵を追加したりしています。

このゆで卵メーカーは水と卵をセットしてチンするだけなので、すごく便利です!

 

 

 

5、スープジャー弁当を続ける効果

私は1年ほどスープジャー弁当を続けることができて、
大きく3つの効果を感じました。

1、茹でもの・煮物メインのヘルシーな昼食をとることができて体調がよくなる
2、外食やスーパーのお弁当よりも安く済む
3、家でのご飯も自炊が多くなる

 

1、茹でもの・煮物メインのヘルシーな昼食をとることができて体調がよくなる

外食やスーパーのお弁当はついつい大好きな揚げ物系を選びがちで、
時々胃が疲れたりしていました。(美味しいんですけどね、、、)
スープジャー弁当を始めてからは、明らかにお腹の調子が良くなりました!
気がつけば、揚げ物は晩ごはんに時々食べる程度になっています。

 

2、外食やスーパーのお弁当よりも安く済む

お弁当を作る習慣は、かなり家計を助けます。
外食と比べたら圧倒的に安く済みます。
スーパーのお弁当と比べても200円くらい安く済みます。
(最近はスーパーのお弁当も高くなってきてますよね、、、)

ざっくり計算すると、ひと月に20回出勤してお昼ご飯を食べるとして、
1,000円の外食だと20,000円/月
500円のスーパーのお弁当だと10,000円/月
300円の自作弁当だと6,000円/月
といったところです。

自作弁当は光熱費込みでも大体300円以内にできるので、
決して非現実的な数字ではありませんよ!

 

3、家でのご飯も自炊が多くなる

私はもともと晩ごはんを自炊することがありましたが、

お弁当の材料が余るともったいない精神がでて、自然と家での自炊の回数が増えました。

 

例えば、お弁当に使った豆腐の余りを冷奴で食べるとか、

とりあえず家でいつでもワカメスープが作れるとか、

それがきっかけになって自炊の回数が増えました。

 

そして晩ごはんや休みの日のごはんを自炊すると、

その材料の余りを冷凍しておいてお弁当に使えるので、

だんだんと自炊の回数が増えていきました!

 

自炊を続けていきたいと考えている人は、

お弁当作りから入るのも良い方法ですよ。

 

 

 

この記事では、私がスープジャー弁当を1年続けてみて、

これからスープジャーでお弁当を作ってみたい方にお伝えしたいことをまとめてみました。

 

少しでも、この記事を読んでくれた方の助けになれれば嬉しいです!

 

また、他にも色々なジャンルで記事を書いていますので、

よければそちらも読んでもらえると嬉しいです。

読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました